真田丸紀行

三光神社と真田の抜け穴

2016年10月某日、三光神社の真田幸村公像と真田の抜け穴をスタート地点として大坂城外郭、内郭エリアを散策してきました(・▽・*)

 

真田丸の主人公・真田信繁が命の炎を燃やした場所。歩いて地形を確認してみたいとずっと思っていたのですが、悲しいエピソードもある地なので、つい延ばし延ばしにしていました。信州上田も和歌山九度山も廻ったのですが、最後に廻るのが大坂周辺。真田丸のストーリー的には順番バッチリです。

 

降り立った駅はJR環状線「玉造駅」。東京の山手線みたいに大阪都心部をぐるっと一周しているのが大阪環状線です。玉造駅は大阪駅から15分ほどの距離です。

 

玉造駅からまずは最初の目的地の三光神社(さんこうじんじゃ)へ。10分ほどの距離です↓地図をご覧ください。地名がもうワクワクしませんか?宰相山公園。真田山。空堀町♪

↓下は玉造稲荷神社さんの「大坂冬の陣(1614年)における玉造稲荷神社付近の布陣図」です。中央やや右に玉造稲荷神社さんの名前があります。豊臣時代にはお城の内側に玉造稲荷神社さんはあったのですね。大坂城は外堀までありましたのでおよそ今の5倍に相当する広さでした。
1467141147

画像引用:玉造稲荷神社

大坂城の南側、と書いている辺り。ずらっと徳川方の武将の名前が連なっています。そして真田山と宰相山、外堀より内の豊臣の布陣などご確認頂けるかと思います。

 

外堀の内側、豊臣の武将の中には真田信繁と共に大坂五人衆に名を連ねた明石全登や長宗我部盛親の名前もありますね。豊臣秀頼の小姓であったイケメン武将・木村重成の名前もあります。

 

大谷吉治(おおたによしはる)は大谷吉継の子(もしくは弟)といわれています。真田信繁は大谷吉治の義理の兄にあたります。彼も関が原の戦いで父や身内を失った上でのリベンジ組ですね。仙石秀範(せんごくひでのり)は仙石秀久の嫡男ですが関が原の戦いで父の仙石秀久が東軍に味方する中、西軍に味方したため廃嫡され彼も流浪の末、大坂の陣に参陣しました。

 

石川 康勝(いしかわやすかつ)は石川数正の次男です。真田丸にも描かれていましたが石川数正は徳川の重臣でしたが出奔し豊臣家臣になりました。子供の代では関が原の戦いにて徳川に味方し所領を安堵されていましたが、慶長18年(1613年)に突如兄の松本2代目藩主・石川康長と共に改易(改易理由は諸説あり)牢人(浪人)となります。真田丸の戦いの最中に配下が火薬を誤爆、それを徳川方が攻めの合図だと勘違いし攻めてきて木村重成軍が撃退した逸話が残されています。康勝は火傷で負傷・・

 

一人ひとりのエピソードを書いていたらきりがありませんが

 

みな大坂の陣に集った理由がある

 

それぞれの想いを思ったら熱い想いが込み上げてきます。胸熱です。

 

※浪人という言葉、本当は牢人が正しいそうです。主家を失った大阪牢人衆。放浪した人も多いのでこの大坂の陣ぐらいからごっちゃになったのかな?(汗)徳川政権になっても廃藩により牢人が増え、徳川家光の代では牢人数50万人ともいわれています。牢人=浪人と同義語になったのもその頃の様です。

 

三光神社は宰相山にありました。

 

上の布陣図は南に特化した地図ですが、大坂城の西と東は上町台地に掛かってない低地に位置しているので攻めにくいと思われます。高低差がまだ少ない南。堀に水が張ってない空堀だった南。攻めるとしたら南側から? 

 

ただし南側も大阪城に行くほど高台になりますので堀の先の豊臣軍を見上げる位置関係にある徳川軍。徳川にとってはかなり攻めにくい大坂城です。そこにさらに真田丸という出城を築いた真田信繁。家康くんイラッときたんじゃないかな(笑)

 

徳川の南側の布陣、徳川軍の中に前田利常、井伊直孝、松平忠直の名前が見えます。真田丸に攻め込み大損害を被った武将達です。一説にはたった一日で1万人の方が亡くなったとか。

 

↓宰相山にある三光神社さんに到着です。

sanamaru2

↓三光神社さんにある真田幸村(信繁)公の銅像と真田の抜け穴といわれる社殿下の場所。

sanamaru3

恰幅のいい真田幸村公像。

 

真田の抜け穴。

sanamaru4

真田信繁が掘ったとされる、大坂城からここまでの抜け穴があったという言い伝えが残る「真田の抜け穴」ですが、現在では徳川方の前田軍の塹壕の痕跡の可能性が高いそうです。真田の抜け穴じゃないとは・・正直ちょっと残念ですね(笑)上記記載の「玉造稲荷神社付近の布陣図」を見ても三光神社のあった宰相山のすぐ近くが前田利常軍の陣です。

 

「真田の抜け穴」は三光神社以外にもいくつもあったそうで産湯稲荷神社(大阪市天王寺区)、一心寺(大阪市天王寺区)にも伝承が残っています。

 

sanamaru5

 

さて、三光神社を後にして真田丸跡地に向かいます・・!三光神社→真田丸跡地→玉造教会→大阪歴史博物館→大坂城と歩きますがずっと上り坂です。上町台地満喫コースです\(^o^)/

関連記事

⇒ 三光神社と真田の抜け穴
⇒ 真田丸跡地と信繁の墓の場所へ
⇒ 細川ガラシャ最後の地、玉造教会
⇒ 【真田丸展開催】大阪歴史博物館へ
⇒ 【必見】秀吉像の後ろ姿とニュー陣羽織

(頑張ったら一日で全部廻れるよ♪)

こちらの記事もよく読まれています:

記事下の紹介

関東勢百万と候え、男はひとりもなく候Tシャツ

真田幸村が伊達政宗の軍に放った言葉「関東勢百万と候え、男はひとりもなく候(徳川兵に真の武士は1人もおらんのか~!)」と書かれたTシャツをご紹介!

⇒ 真田丸Tシャツ♪

真田丸を見逃した方必見

見逃した回やもう一度初めから真田丸を見たい方に便利にお得に再視聴出来る方法やおススメのサービスをご案内(・▽・*)

⇒ 真田丸をもう一度見る♪

-真田丸紀行