【ネタバレあり】登場人物紹介

秀頼の腹心、イケメン若武者の木村重成

2016/12/12

花のようなる・・主君・豊臣秀頼。そして秀頼の腹心の家臣、木村重成(きむらしげなり)。彼もまた若くして命を散らした花のようなる若武者です。

豊臣家期待の若武者


豊臣の期待の若武者、イケメンと伝わる木村重成。真田丸で演じるのは白石隼也(しらいししゅんや)さん。

 

豊臣秀頼役の中川大志(なかがわたいし)さんも秀頼史上もっとも麗しい秀頼と言われていますね。イケメン主従だぁ♪

木村重成の生い立ちと生涯

木村重成の母は豊臣秀頼の乳母の宮内卿局(一説には右京大夫局)といわれています。父は木村重茲。豊臣秀吉の家臣として武功を上げていましたが、豊臣秀次事件時、秀次の家老のひとりであったため連座で処罰され亡くなった武将です。

 

⇒ 信繁の最後の主君、豊臣秀頼

 

豊臣秀頼と木村重成は乳兄弟であり、幼い頃から重成は秀頼の小姓として側に仕えてきました。秀頼の信頼厚く、元服後は腹心の家臣として働きます。茶々(淀殿)の覚えも目出度く、秀頼と茶々に寵愛されたイケメン若武者・木村重成は発言力もあり侍女達にも人気の高い期待の武将でした。

 

徳川との間に大坂冬の陣が勃発すると、初陣ながら果敢に戦い戦功をあげます。その時木村重成、主君・豊臣秀頼共にまだ22歳。木村重成は後藤又兵衛、真田信繁ら歴戦の武将達から戦(いくさ)を学び成長していきます。

大河ドラマ真田丸では

大坂の陣の前に、次々と大坂城に入城する牢人衆に対し、丁寧に受付をする木村重成の姿がありました。また秀頼の側近ながらおごることなく、積極的に牢人達に近づき教えを請おうとする姿はとても好感が持てるものでした。

今福の戦いでは

1614年(慶長19年)11月26日の「今福の戦い 」では豊臣軍は大阪城北東にある今福方面から攻めてきた徳川軍・佐竹義宣軍と対峙し防衛に奮戦していましたが、佐竹軍の勢いを止めることがかなわず、次々と豊臣軍の兵は散っていく事態に。大阪城付近まで佐竹軍は迫ってきました。

 

それを城内で知った木村重成は反撃しようと城外へうって出ます。初陣でありながら勇ましい若武者ぶりですね。

 

木村軍が佐竹軍を押し戻しましたが、その後膠着状態となり、大阪城天守閣から戦闘の様子を見ていた豊臣秀頼は木村重成の身を心配し、後藤又兵衛に「木村重成を助けよ」と救援を命じたそうです。秀頼と重成の主従愛を感じさせるエピソードですね!

sanamaru30

画像引用:Wikipedia

後藤又兵衛は木村重成を支援しながら佐竹義宣軍を追撃していきます。木村重成は百戦錬磨の後藤又兵衛の戦いぶりと漢ぶりを間近で頼もしく見ていたのではないでしょうか?

 

佐竹義宣は撤退し、その援護のために上杉景勝ら徳川方の武将は大和川の中洲から攻撃、豊臣方も城内へ撤退しました。

 

ちなみに上杉景勝様は徳川方ですが真田丸では大事な人なので付け加えると、同日の鴫野の戦いで豊臣方の大野治長を撃破、鴫野村を占拠しています。さすが。

 

今福(いまふく)も鴫野(しぎの)も関西人には馴染みの地名です(・▽・*)

ドラマ真田丸では

後藤又兵衛が木村重成軍の全面に立ち「後藤又兵衛見参!」そこに銃がドーン!又兵衛:「うたれてねぇ!」木村重成:「うたれてます!」止めに入る重成。ええっ、そんな乗り?w

真田丸の戦い

徳川軍総勢20万の兵に囲まれた大阪城。豊臣方は籠城となりましたが、12/4日、真田信繁は南側に普請した真田丸にて徳川軍を挑発。挑発に乗った(もしくは大音を攻撃の合図と勘違いした)徳川方の前田利常、井伊直孝、松平忠直らが真田丸に攻め込もうと突撃し一説には1万人の犠牲をだしたそうです。

1467141147

画像引用:玉造稲荷神社

この「真田丸の戦い」にも木村重成は参加しました。真田丸の背後の外堀内に木村重成の名前がありますね。

⇒ 真田丸跡地と信繁の墓の場所へ

 

大河ドラマ真田丸ではどう描かれるかわかりませんが、一説によると真田丸の戦いでは近づいてきた徳川軍に真田丸の中と外堀から十字に一斉攻撃をしたそうで、木村重成は外堀からの攻撃を担当していたといわれています。

 

真田丸の戦いでは重成は真田信繁の采配を間近で見て、また大坂城五人衆の長宗我部盛親、明石全登とも協力し一緒に勝利を勝ち取ったのではないでしょうか。

大河ドラマ真田丸では

真田丸の戦いに木村重成も参戦!つねに真田幸村の側にいて幸村の采配を勉強させて貰っている様な位置にいました。そして真田丸の戦いの大勝利の後・・


幸村は「実はかような大戦(おおいくさ)私も初めてなのじゃ、心の臓が口から飛び出しそうであった」と木村重成に本音を漏らします。驚くも笑顔でうなずく木村重成。幸村が重成を信頼し、心を許している事が分かるシーンでした。


その後も重成は大坂五人衆と行動を共にし、木札の塙団右衛門(ばんだんえもん)の夜うちにも参加します。


牢人衆に溶け込む木村重成は大坂方上層部と牢人達の架け橋になっていたのではないでしょうか。こういう行動ってなかなか出来ることではないと思います。

八尾・若江の戦いでは

1615年(慶長20年)大坂夏の陣では大坂城の外堀も内堀も埋められた後なので、武将達は外にうって出るしかありませんでした。5/6日木村重成は長宗我部盛親と共に八尾・若江に出陣します。(八尾・若江の戦い)

 

野戦は武将の長年の経験が必要なものなので、若武者・木村重成は苦戦をしいられます。関が原の戦いの後15年ほど続いた平安で木村重成本人だけでなく兵も経験不足ですよね。

 

兵を進軍させようとしても道を間違えたり湿地や沼地に足を踏み込んだり大変苦労した様です。

木村重成の最期

現在の大阪府八尾市に木村重成の最期の地とされる場所があり、木村重成の墓があります。川向うが東大阪市若江になります。5/6日、長宗我部盛親は八尾方面で戦い、木村重成は若江方面を担当し徳川軍の藤堂高虎軍、井伊直孝軍らと戦いました。

 

木村重成は藤堂軍の右翼を撃破し、その後井伊軍に突撃、激戦の末に亡くなりました。享年22歳。首実検の折には髪に香が焚き染められており、その覚悟に家康は感嘆したと伝わります。

 

出陣の際には「再び生きて帰らないつもりで兜の忍び緒の端を切った」と司馬遼太郎の小説「若江堤の霧」に出てきます。亡くなる時に見苦しい事にならないように食事も制限したとか。若者らしい緊張や美学、覚悟が感じられ胸に迫るものがあります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おれは権現新装版 [ 司馬遼太郎 ]
価格:637円(税込、送料無料) (2016/12/6時点)

 

↑司馬遼太郎の短編集です。愛染明王、おれは権現、助兵衛物語、覚兵衛物語、若江堤の霧、信九郎物語、けろりの道頓

 

最後の「若江の戦い」では藤堂軍、井伊軍にかなりの損害を与えました。豊臣秀頼の幼馴染で乳兄弟だった木村重成。大坂の陣が初陣でした。仮に秀頼と共に大坂城に引きこもっていても許されていたでしょう。しかし大坂冬の陣、大坂夏の陣と他の浪人衆(牢人衆)と共に誇り高く果敢に戦った木村重成。

 

大坂の陣の1年足らずの短い期間に様々な体験をして著しい成長が見られる・・それがまた切なくて悲しいのです。

大河ドラマ真田丸49話では

木村重成と後藤又兵衛の最後の別れ。
重成:「後藤様にはいろいろと学ばせて頂きました」
きちんと挨拶した重成。兜に香を焚きしめた重成。

 

真田丸では後藤又兵衛が木村重成に教えたシーンは無かったですが、上記した様に大坂冬の陣の「今福の戦い」では一緒に戦い、初陣の木村重成を助けた後藤又兵衛。最後の別れのシーンでは二人の絆が見えました。

 

徳川の本陣とぶつかる木村重成と長宗我部盛親。
重成:「ここを通してしまっては道明寺の後藤殿が逃げ場を失う」

「おまえ・・何してるんだっ?!ふざけるんじゃねぇ!!」重成くん、あの世で又兵衛さんに怒られてるんじゃないかな?(涙)「ああいう時はな、おまえ・・!」そして後藤又兵衛さんの戦の講義を神妙に聞いているんだ重成くんは・・( ;∀;)

木村重成の墓

木村重成墓は現在の大阪八尾市にあります(〒581-0821 大阪府八尾市幸町6丁目)。


また首実検のあと敵将の井伊家家臣・安藤長三郎が、自分の菩提寺である滋賀県彦根市の宗安寺(〒522-0064 滋賀県彦根市本町2丁目3−7)に持ち帰り、安藤 家墓所に手厚く葬ったと伝わります。

 

どちらも若くして散った木村重成を惜しみ墓参者が絶えません。

 

木村重成の正室・青柳

豊臣方の武将・真野 頼包(まの よりかね)の娘・青柳が木村重成の妻と伝わります。一説では大坂冬の陣和睦の頃、1615年の元旦頃に娶り、結婚生活は半年にも満たないものでした。

 

木村重成が亡くなったあと男児を出産、重成の翌年の命日に青柳も命を経ったと伝えられています。若い二人の永遠の別れを思うと切ないですね。

 

木村重成の子孫

青柳が産んだ男子は近江国蒲生郡馬淵村の馬淵家の婿養子として馬淵源左衛門と名乗ったといわれています。

 

馬淵村は木村重成の母・宮内卿局(くないきょう の つぼね)も重成の父・木村重茲が秀次事件に連座され処罰された時に逃げ込んだ場所です。おそらく木村家の親戚筋がいたのでしょう。馬淵村の木村姓の近江商人は木村重成の子孫といわれています。

 

また木村重成の子孫が牛久藩山口家に召し抱えられたという話も伝わります。山口家は木村重成と因縁浅からぬ間柄です。

 

牛久藩初代藩主の山口 重政は「若江の戦い」に息子重信と共に徳川軍・井伊直孝軍に属し参戦、息子の重信はこの戦いで木村重成にうち取られ、弟・重克も亡くなりました。

 

しかし、豊臣方の木村重成と一緒に亡くなった木村重成の妹婿、加賀大聖寺城主山口宗永の次男・山口弘定(やまぐちひろさだ)も同じ山口姓で周防大内氏の傍系とされ、関係性ははっきりしませんが、親戚筋の可能性が。婚姻関係にあったとすると敵味方に別れ戦った中々にハードな状況ですね。そして重成の子孫を召し抱えたとすれば懐の深い話でもあります。

 

2度改易を経験していた山口 重政はこの若江の戦いでの戦功が認められ、1628年牛久藩山口家の再興を果たし大名に返り咲きました。

 

豊臣秀頼と木村重成の関係

豊臣家の麗しの若き主従、豊臣秀頼と木村重成。真田丸では豊臣秀頼(キャスト:中川大志さん)と木村重成(キャスト:白石隼也さん)の関係がどの様に描かれるか楽しみです。木村重成は豊臣家と豊臣秀頼を守ろうと懸命だったと思います。共に22歳の悲しい最後・・

 

1615年(慶長20年)5/6日木村重成は「若江の戦い」で亡くなり、主君の豊臣秀頼は母の茶々と共に2日後の5/8日、大坂城にて亡くなりました。

 


最後までお読み下さりありがとうございました

関連記事

⇒ 真田丸登場人物&キャスト紹介

こちらの記事もよく読まれています:

記事下の紹介

関東勢百万と候え、男はひとりもなく候Tシャツ

真田幸村が伊達政宗の軍に放った言葉「関東勢百万と候え、男はひとりもなく候(徳川兵に真の武士は1人もおらんのか~!)」と書かれたTシャツをご紹介!

⇒ 真田丸Tシャツ♪

真田丸を見逃した方必見

見逃した回やもう一度初めから真田丸を見たい方に便利にお得に再視聴出来る方法やおススメのサービスをご案内(・▽・*)

⇒ 真田丸をもう一度見る♪

-【ネタバレあり】登場人物紹介